月の庵

経営者・後継者・個人事業主のための

「根っこ」に繋がるビジョン創り。

感性と哲学を活かした新しい時代の組織づくり

月の庵つきのあん

経営者・後継者のための“人を活かす”感性哲学塾

「社員一人ひとりの強みや長所を把握し、適材適所で発揮してもらいたい」
「自分の頭で考えて動き出せるリーダーが育ってほしい」
「社員に自信を持ってもらいたい。みな良いものを持っているのに…」
「仕事でチャレンジする楽しさを味わって欲しい」

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

感性の時代の組織づくり

「自分の興味や得意を活かして世の中に貢献したい」
「人間関係がギスギスした会社では働きたくない」
「仕事を通して成長したい!」

「石の上にも3年…、経験を積んでから意見を言え」という時代は終わりました。
役職者が若い人の感性から学ぶことができなければ、これからの組織は生き残れない。
すべての社員がお互いを尊重し合い、率直に想いを伝え合う組織風土を創り上げて、
時代に合わせた変化を生み出すことが、今、求められています。

感性論哲学という哲学の考え方をもとに、わかりやすく、楽しく、かつ深い納得の講義と、
さまざまなワークを通して、人間力とコミュニケーションスキルを高めて、
社員が自ら考えて動き続ける組織へ10ヶ月ほどで変化させることができます。

また、全社員の個別コンサルティングでは、一人ひとりの長所や興味、
強みといった【コア】を明確にし適材適所への配置に活かしたり、
個々の悩みの解消と成長へのアドバイスを行い、忙しい社長の代わりに、
組織を構成する一人ひとりをしっかりと支え育む役割を担います。

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

事業内容

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

根源につながる理念・
ビジョン創り

経営者・後継者の根源につながる理念・
ビジョンがすべての源。

経営者・後継者の人生を深く丁寧にインタビューし、協同編集することで、根源的なテーマを発掘し、心からエネルギーが湧いてくる理念創りをお手伝いいたします。
会社の歴史を振り返り、1番苦しい時に決断したことや、何のために事業をスタートしたのか、本当の喜びや感動は何だったのかということを編集いたします。
また、今の時代に私たちは何が求められているのか、何を通して社会に繋がる人たちに貢献できるのかという、会社の価値を再認識し、未来で達成したいことを発見し、組織のビジョンを創ります。

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

幹部・リーダーの人間力を
育てる哲学と
コミュニケーション研修

会社を任せられる、信頼できるリーダーを
育成するには、哲学と根源の意志の明確化が
必要です。1年間かけて発掘し育成します。

古今東西の哲学をもとに、人間力を育てるための講義をわかりやすくお伝えします。
また、対話力を鍛え、お互いを尊重し、本心からディスカッションを重ねて、新たな創造へつなぐ会議の方法を実践で習得できます。リーダーの悩み「若い人材をどう育てていけばいいかわからない」に応えるために、毎回インタビューゲームを通して、質問のコツ、傾聴の習慣、人の話に興味を持つことの大切さを身に付けることができます。

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

全社員の研修&
コンサルティングによる組織創り

理念・ビジョンの実現に向かって
一人ひとりの根源からの力が発揮され、
いきいきと動き出す組織創りをサポートを
いたします。

リーダーと社員一人ひとりの自分軸(興味、長所、強み、違和感)を発掘し、発揮させる哲学マネジメントの研修と個別コンサルティングを行います。
哲学×コミュニケーション研修+ファシリテーターの役割(経営・企画会議など)で、一人ひとりの意見を活かせる会議をつくる支援をします。
※哲学マネジメントとは:感性論哲学の考え方を元に、一人ひとりの意欲の源を発掘し、主体的にチャレンジできる人を育てる育成法です。

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

プロフィール

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾
月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

10代から始めた禅・哲学の学び、自分が何者かわからず苦しんだ経験を突破した体験、キャリアコンサルタントの知識を元に10年間かけて、根源的な人生のやりたいこと・テーマを見いだしビジョンを描く「オリジナルプログラム」を確立させた。

その結果、九州大学、筑波大学の大学院、東京大学大学院、関東・関西の企業リーダー向けなどに アイデンティティ・ビジョンの講義、ワークショップを実施。自分の根源を見いだし、 互いを尊重し合う関係から、人生のテーマやビジョンを発見する「瞬間の感動」を生み出してきた。

また、20代の頃から、企業向けセミナーの講師、経済界の学びの場のファシリテーター、九州経済産業省(当時は九州通商産業省)月刊誌企業紹介記事の経営者インタビュアー・執筆を行ってきた経験から、経営者の根源の想いを引き出すことが得意で、多くの経営者から喜ばれてきた。

現在は、企業の経営者・後継者の根源につながるテーマを発掘し、企業理念やビジョンを創る伴走者として活動し、自分が体感してよかったのでうちの会社の幹部リーダーや社員にしてほしい、という依頼から幹部・社員向けに、哲学による軸とビジョンと組織づくりの研修を実施。一人ひとりが自分の軸を発揮し、互いを認め合い尊重し合ういきいき組織の創造にチャレンジし続けている。

お客様の声

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

⻄南機材株式会社

代表取締役 愛甲朋美社長

創業者についての話を、数名から聞き取りし、改めて我社について客観的に見て、学ぶことが出来、我社のあるべき姿、軸となるものに気付くことが出来ました。

<中略>

理念が出来上がった日は、手探りの中、先生と二人であーでもない。こーでもない。と、
今日本当に出来上がるのだろうか?と悶々としていましたが、突然、何かが舞い降りてきて、曖昧だった視界が開け、クリアになり、先生と跳ねて喜んだことを今でも鮮明に覚えています。
一緒に喜びを分かち合える先生のお人柄があったからこそ、納得のいく理念が誕生しました。

ブログ一覧

月の庵-経営者・後継者のための"人を活かす"感性哲学塾

お問い合わせ