“人を活かす”経営コンサルタントとして
今朝、私が数学の授業を教える夢を見たんです!
正確には、今から教えないといけないけど、どうしよう
というタイミングで目が覚めました。
そこで気づいたこと。
不得手なことを仕事にしている苦しみを味わっている人を救いたい。
人がいきいき働くために、
・適材適所に
・一人ひとりの能力・才能を活かせる場所・環境へ
<キャリア研修>と一人一人との<面談>をセットにしたかかわりで
人を活かす経営コンサルタントになる。
コンセプトは
一人ひとりのいのちを活かす経営を
「あなたの会社の社員はいきいきしてますか?」
私が最も不得手な正確性を要求される事務職を3年頑張っていた頃の、やればやるほど劣等感に悩まされていた状態、
空を飛べる鳥にくちばしで穴を掘れ!というような
ウサギに飛び方を教えるような
そんな<学び>や<仕事>ではなく
みなが本来の素質や才能、持ち味を発揮して
学びに夢中になれる、働く喜びを日々実感できる
それを実現するために、私は自分の力を使っていきたい、そう思いました。
社員の一人ひとりの素質や才能・強みをどう経営に活かしてけるか
すべての社員の力を結集させてクリエイティブな事業展開へとつなげるために
「キャリア研修」と一人ひとりの「キャリアサポート面談」でお役に立ちます。